
30代 女性
4歳の娘が花粉症や鼻炎でずっとアレルギー用の薬を飲んでいます。
ここ2日あたり、朝だけ痰の絡んだ咳をします。 鼻水はあまり出ないですが、自分でたまに吸ったりしてジュルジュルしてます。
かませるとあんまり鼻水は出ないようです。
最近急に朝晩は冷え込むようになってるのですが、何が関係あるのでしょうか?
耳鼻科
ご質問ありがとうございます。 実際に診察をしてみないと判断は難しいですが、お書きになられている症状からすると、後鼻漏(こうびろう)という状態の可能性があります。
これは鼻水が手前から(鼻の穴から)出るだけでなく、鼻の奥からのどのほうに垂れている状態です。 そのために常に鼻の奥~のどにかけて鼻水の刺激があり、これがのどにたまってきて邪魔になるので咳払いが出てきます。特に寝るときなど姿勢が変わるときにひどくなるので、寝始めの咳が出ることが多いです。
後鼻漏の方の多くは鼻水などのわかりやすい症状がありません。しかし診察してみると少しずつのどのほうに垂れていることもあります。 原因としては、鼻の中に溜まった鼻汁が垂れていたり、副鼻腔炎などの病気も考えられますので、心配であれば耳鼻科で診察をしてもらうとよいでしょう。寒暖差で鼻汁が出るようになることもありますが、もしかすると秋の植物による花粉症の可能性やハウスダストなどの影響もあるのかもしれません。
鼻をすすりすぎると中耳炎になることも増えるので注意されてください。
健康相談 「first call」 は有料版限定機能です