
60代 女性
骨粗鬆症でボンビバを注射していて、2回圧迫骨折したことがあります。
3ヶ月前くらいから右腰に痛みがあり、なかなかよくならないのでレントゲンで診察を受けました。腰椎脊柱管狭窄症と診断されコルセットの着用を勧められ湿布を貰いました。
ネットであまり歩行をしない方がよいとありましたが仕事や外出で1日1万歩ほど歩いています。やはりこれがよくないのでしょうか。
整形外科
腰部脊柱管狭窄症は脊椎が変形することで神経が圧迫されて症状が出ます。
そもそもの脊椎の変形を予防することが大事ですので、コルセットの着用や生活習慣の改善などが進行予防には大事になります。治療法ですが、手術以外の治療法としましては、局所麻酔剤などを注射する神経ブロック、鎮痛薬や血行を促進する薬などによる薬物療法、腰回りの筋力を維持して症状を緩和するためのストレッチやリハビリテーションなどがあります。このような治療でも症状が改善しない際には手術が必要となります。特に日常生活に支障をきたす際には積極的に治療を検討する必要性がございます。
歩行に関しては問題ないと思いますが、腰痛や脚の疲労が悪化する際には、ご自愛なさって下さい。
健康相談 「first call」 は有料版限定機能です