2024.07.10

スマホ肘について

肘の痛み

50代 女性

スマホ肘と言われる症状があります。 痛い日と痛みが少ない日があるのですか、お天気が悪い日に痛みが増します。 湿度は痛みに影響するのでしょうか?気圧でしょうか

整形外科

お話からは外側上顆炎の可能性があるかと思います。スマホの使い過ぎやスポーツ以外にも重い荷物を運ぶ運搬業や、主婦の方など腕をよく使う方に多く発症します。肘から赤く腫れており炎症が強い時には氷嚢などで冷やして、鎮痛剤を服薬するようになさってください。痛みが落ち着いてからは、肘の痛みを防ぐために、専用バンドやサポーターをご使用されると良いかと思いますので、整形外科を受診するようになさってください。
慢性化した際には冷やすのはあまり良くありませんので温湿布のご使用をお勧め致します。痛みが出てすぐであれば冷湿布、慢性的な痛みになってきた際には温湿布が有効です。 冷湿布と温湿布の使い分けですが、基本的には冷湿布は気持ち良くて痛みも改善することがあるのですが、根本的な治癒には寄与しない可能性があります。その点では温湿布の方が血流改善などの治癒促進作用が強いと思いますが、痛くなってすぐであれば冷湿布のほうが症状は緩和しやすいと思います。
発症後6週間程度(急性期)で、物が持てないほどの強い痛みがあるような場合にはステロイド注射が効果的なこともございます。症状が進行して上記の治療で良くならない際には手術が検討されます。 悪化する前にお早めに整形外科を受診して診察を受けるようにされると良いかと思います。 痛みに関しては湿度や気圧の影響もあるかもしれませんが、根本的にはスマホの使い方の工夫など必要かと思います。

健康相談 「first call」 は有料版限定機能です

ポストする