糖尿病予防レシピ:きのこのおかか醤油和え


糖尿病予防レシピ:きのこのおかか醤油和え

きのこは低カロリー低糖質な食材でありながらも食べ応えがあります。満腹感が得やすい食材なので、ついつい食べ過ぎてしまう方におすすめのレシピです。きのこには食物繊維が豊富に含まれており、糖質の吸収を穏やかにしてくれる働きがあります。シンプルな味付けですが、きのこの旨味がたっぷりで美味しいです。特に作った次の日はきのこに味がなじんで更においしくなるので、作り置きにおすすめです。レンジで簡単に作ることが出来るので、普段の食事に1品追加してみて下さい。

【栄養価】

1人分:48kcal
炭水化物:8.8g
たんぱく質:4.0g
脂質:0.5g
食塩:1.3g

【材料】

しめじ:1パック(100g)
まいたけ:1パック(100g)
エリンギ:1パック(100g)
しょうゆ:大さじ2
みりん:大さじ2
かつお節:小袋2パック(4g)
※上記4人分

作り方

①しめじは石づきをとってほぐす。まいたけは食べやすい大きさにほぐす。エリンギは食べやすい大きさに切る。

②耐熱ボウルに①のきのことしょうゆ、みりんを入れて軽く混ぜる。その上にラップをし、電子レンジ600wで5分加熱する。

③かつお節を混ぜ合わせ、粗熱が取れたら完成。


梶谷 彩香(管理栄養士)

神戸女子短期大学食物栄養学科卒業。全国展開する給食委託会社で3年間栄養士として働き、在職中に管理栄養士の資格を取得。その後、急性期・回復期病院で管理栄養士として現在まで勤務。栄養・食事・病気・健康等のわかりにくい内容を、わかりやすく解説し情報発信している。


引用:「Medical DOC(メディカルドック) - 医療メディア」より

※記事内容は執筆時点のものです。
免責事項(Medical DOCサイトへ)

医師への24時間相談サービス 詳しくは「first call」へ

このコラムを読んだ方におすすめのアプリ

医師への24時間相談サービス

相談し放題になる、「dヘルスケア」有料利用についてはこちら

健康に関するちょっとした相談にも、医師が丁寧に回答。チャットで24時間気軽に医師に相談できます。