糖尿病予防レシピ:きのこと豆腐のあんかけそば

食事の初めに食物繊維をしっかり摂取すると、血糖値の急上昇を防ぐことができると言われています。食物繊維摂取量が不足しがちな日本人は、摂取目標量を下回ることが続いています。今回は食物繊維豊富なそば、きのこを取り入れ血糖値の急上昇を抑えつつ食べ応えのある一品をご紹介します。たんぱく質がしっかり補給できるので、さっと食事を済ませたい時にも最適なメニューです。
【栄養価(1人分)】
エネルギー:380kcal
たんぱく質:18.4g
脂質:4.4g
食物繊維:6.7g
糖質:63.7g
食塩:4.7g
【材料】
そば(乾燥):80g
しめじ:1/3束
しいたけ:1枚
えのき:1/2束
豆腐:65g
ねぎ:1/4本
めんつゆ(4倍濃縮):大さじ2
水:240ml
(水溶き片栗粉)
片栗粉:小さじ1
水:小さじ1
作り方
① しいたけは薄切り、しめじ・えのき・豆腐は一口大に切る。ねぎは斜め切りにする。
※きのこ類には食物繊維が多く含まれ、血糖値の上昇を緩やかにする効果が期待できます。豆腐の原材料である大豆に含まれる大豆イソフラボンにはコレステロールや血糖値を下げる効果が期待できます
② 鍋にめんつゆ・水を入れ煮立たせ、①を加える。再び煮立ったら水溶き片栗粉を加え、とろみをつける。
③ そばは表記時間通りにゆで、湯を切り器に入れておく。
※そばはGI値が低く、食後血糖値を上げにくい食品であるため、糖尿病予防効果が期待できます
④ ③に②をかけて完成。
小山 有美(管理栄養士)
栄養士の短大を卒業後、福祉施設・病院での調理、献立作成などを経験後、管理栄養士資格を取得。高齢者向けの栄養講話や料理教室を企画・運営、食事や栄養についてのコラム執筆も行なっている。
引用:「Medical DOC(メディカルドック) - 医療メディア」より
※記事内容は執筆時点のものです。
免責事項(Medical DOCサイトへ)
このコラムを読んだ方におすすめのアプリ






