血糖値が高い!日常生活から考えられる原因とは?医師545名に聞いてみました


血糖値が高い!日常生活から考えられる原因とは?医師545名に聞いてみました

本調査では、「血糖値が高くなる日常生活の原因として多いものは何ですか」という質問に対し、「間食の頻度が高い」、「炭水化物を多く摂取している」、「食べ過ぎ」の順で回答されました。間食の頻度が高いと回答した医師からは、回答の通り間食によるカロリー過多が主に指摘されていました。続いて、炭水化物を多く摂取しているとの回答では、「糖質をたくさん摂取すれば血糖は上昇する」、「丼ものや麺類などだけ食べる場合など特に血糖値が上がりやすい」との見解をいただきました。最後に食べすぎとの回答では、主食の量の問題やカロリー摂取過剰についてコメントされています。単純な食べすぎによるカロリーの過剰摂取が原因との見解がうかがえました。

「血糖値が高いから気をつけよう」と意識されている方はいらっしゃいますか?
気をつけるのは良いことですが、原因がわからなければその対策も取りづらいですよね。
日常生活から考えられる、血糖値が高くなる原因にはどのようなものがあるのでしょうか。

そこで今回は、日常生活から考えられる血糖値が高くなる原因について、一般内科医、総合診療科医、代謝・内分泌科医、健診・予防医学科医の、計545名に聞いてみました。

※ 本調査は医師専用コミュニティサイトMedPeer(https:/ /medpeer.jp/)にて、2018年10月15日〜10月17日にかけて行われ、一般内科医、総合診療科医、代謝・内分泌科医、健診・予防医学科医の545名から回答を頂きました。

dヘルスケアに入会すると、気になることをお医者さんに何度でも相談可能!

日常生活で血糖値が高くなる原因とは?

「血糖値が高くなる日常生活の原因として多いものは何ですか」という質問に対し、以下の選択肢から選んでもらいコメントを頂きました。

・間食の頻度が高い
・炭水化物を多く摂取している
・食べすぎ
・ジュースや清涼飲料水をよく飲む
・運動不足
・食べる時間帯が不規則
・野菜をあまり食べない
・その他

以下が結果となります。

血糖値が高い!日常生活から考えられる原因とは?医師545名に聞いてみました

集計の結果、血糖値が高くなる日常生活の原因は「間食の頻度が高い」ことであるとの回答が最も多く、次に「炭水化物を多く摂取している」、「食べ過ぎ」が続きました。

それでは医師のコメントを見ていきましょう。

間食の頻度が多いと回答した医師

・50代男性 総合診療科 「間食の頻度が高い」
エネルギー収支のバランスの問題がありそうです。

・50代男性 一般内科 「間食の頻度が高い」
特に単純糖質の間食が多い人は血糖高くなります。

・50代男性 一般内科 「間食の頻度が高い」
間食をやめるだけで下がることが多いです。

・50代男性 一般内科 「間食の頻度が高い」
食事制限をしていても、どこかで食べている人が、血糖値が高くなっていると思います。

・40代男性 総合診療科 「間食の頻度が高い」
摂取過多が一番です。書き出してみると、一目瞭然です。

・50代男性 一般内科 「間食の頻度が高い」
不規則な生活が高血糖の原因です。

・60代男性 代謝・内分泌科 「間食の頻度が高い」
間食によるカロリー過多が多いです。

間食の頻度が高いと回答した医師からは、「間食によるカロリー過多」が指摘されました。

間食によるカロリーの摂りすぎが血糖値を上げる原因になるという考えのようですね。
間食をやめるだけで血糖値が下がると考えている医師もいらっしゃるため、間食の影響は大きそうです。
また、「摂取過多が一番です。書き出してみると、一目瞭然です」との意見も見られました。
書き出したメモを振り返ることで、日頃自分が何をいつ食べているのかがわかります。まずは、自分が間食をよくしてしまっていると認識することが大切なのかもしれません。

炭水化物を多く摂取していると回答した医師

・30代女性 代謝・内分泌科 「炭水化物を多く摂取している」
丼ものや麺類などだけ食べる場合など特に血糖値が上がりやすいです。

・40代男性 代謝・内分泌科 「炭水化物を多く摂取している」
基本的にカロリーオーバーが原因と考えますが、特に高炭水化物下ではより著明に上昇すると考えます。

・40代女性 一般内科 「炭水化物を多く摂取している」
炭水化物を摂る方が多いです。ごはん以外に麺類やパン、日本酒、アイスコーヒーのシロップを摂りすぎている人もいます。

・50代男性 一般内科 「炭水化物を多く摂取している」
糖質をたくさん摂取すれば血糖は上昇します。

・60代男性 一般内科 「炭水化物を多く摂取している」
ブドウ糖の摂取量が増えればその可能性は上がります。

続いて、炭水化物を多く摂取していることが原因だと考える医師では、「糖質をたくさん摂取すれば血糖は上昇する」、「丼ものや麺類などだけ食べる場合など特に血糖値が上がりやすい」との見解が見られました。

炭水化物を主とした食べ物のみを食べる場合は、注意が必要そうです。
ほかにも、「ごはん以外に麺類やパン、日本酒、アイスコーヒーのシロップを摂りすぎている人もいる」とのこと。アイスコーヒーのシロップなど、些細なところに目を向けて対策を取ることが必要そうです。
血糖値の高さが気になる方は、炭水化物や糖質の摂取量にも注意した方がよさそうですね。

dヘルスケアに入会すると、気になることをお医者さんに何度でも相談可能!

食べすぎと回答した医師

・50代男性 一般内科 「食べすぎ」
これまで経験した、急に血糖が上がった患者様では、お菓子やフルーツ、ジュースなどの食べ過ぎによるものが一番多かったです。

・50代男性 一般内科 「食べすぎ」
肥満の人は水を飲んでも太るなどと言っても、結局のところ沢山食べています。

・40代男性 一般内科 「食べすぎ」
年齢などによる代謝低下が一因と考えています(食べ過ぎ)。

・30代男性 代謝・内分泌科 「食べすぎ」
主食の量の問題が大多数です。

・60代男性 一般内科 「食べすぎ」
カロリー摂取過剰が原因かと思います。

最後に食べすぎとの回答では、「主食の量の問題が大多数」と述べた医師がいらっしゃいました。

また、「カロリー摂取過剰が原因」との声もあることから、単純な食べすぎによるカロリーの過剰摂取が原因との見解がうかがえます。
なかには、「これまで経験した急に血糖が上がった患者様では、お菓子やフルーツ、ジュースなどの食べ過ぎによるものが一番多かった」と自身の経験を紹介してくれた医師も見受けられました。
特に、ジュースは普段あまり意識せずに摂取しているかもしれません。日頃、口にするものを少しずつ意識してみてはいかがでしょうか。
他にも「年齢による代謝低下」を指摘する意見もありました。食事の量が若いころとそんなに変わらないという方は、一度量を見直してみると良いかもしれません。

日常生活で血糖値が高くなる原因は、間食の頻度の高さ・炭水化物の過剰摂取・食べすぎ

本調査では、血糖値が高くなる日常生活の原因として多いものは「間食の頻度が高い」、「炭水化物を多く摂取している」、「食べすぎ」の順で支持を集める結果となりました。
最も回答の多かった間食の頻度が高いと回答した医師からは、「間食によるカロリー過多」が指摘されました。間食をすることでカロリーオーバーとなり、血糖値が高くなるという考えのようです。
また、「摂取過多が一番です。書き出してみると、一目瞭然です」との意見もあり、まずは書き出して自分の状況を客観視し、間食の頻度を認識することが大切なのかもしれません。
炭水化物を多く摂取していることが原因だと考える医師からは、糖質をたくさん摂取すれば血糖は上昇し、炭水化物を主とした食事をする場合は注意が必要という見解がありました。
最後に、食べすぎとの回答では、単純な食べすぎによるカロリーの過剰摂取が原因との見解が散見されました。
日頃から口にするものを意識して取捨選択していくことをおすすめします。

引用元:イシコメ 医師と患者をむすぶメディカルサービス
https://ishicome.medpeer.jp/entry/1502