【管理栄養士解説】寒いシーズンの辛い冷え性を和らげるための食事は? エネルギー不足が冷え性の原因?


【管理栄養士解説】寒いシーズンの辛い冷え性を和らげるための食事は? エネルギー不足が冷え性の原因?

本格的に寒いシーズンになると出てくる悩みのひとつが冷え性。「食事で冷え性改善」と聞いたことはありつつ、具体的に何を食べたらいいか分からない人もいるかと思います。そこで、管理栄養士に食事による冷え性の改善法を教えてもらいました。

冷え性の原因は? なんで冷え性になるの?

Q. 冷え性にはどのような原因があるのでしょうか?

A. 冷え性の原因は多岐にわたりますが、例えば、血行不良や筋肉量の不足などが考えられます。また、強いストレスで自律神経が乱れ、血行が悪くなった結果として冷えが生じる可能性もあります。

Q. 冷え性に悩んでいる方は女性に多いですよね。なぜ男性より女性の方が冷え性になりやすいのでしょうか?

A. 女性は男性よりも筋肉量が少ないことが影響しています。筋肉はエネルギーを消費して熱を産生するため、筋肉量が少ない人は寒さを感じやすくなります。また、痩せている女性は体温を保つ脂肪が少ないため、冷えを感じやすくなります。

Q. 冷え性を治すためのポイントはありますか?

A. 体質や生活環境によっても異なりますが、冷え性の改善には、適度な運動や栄養バランスの良い食事、体温を保つ工夫が重要です。

冷え性を改善する! おすすめや避けるべき食べ物は?

Q. 冷え性を改善するための食事のポイントはなんでしょうか?

A. 特定の食べ物を摂るというよりは、そもそも食事が少なくエネルギーが不足していると体が冷えやすくなるので、十分量のエネルギーを確保することが重要です。特にダイエットで主食であるご飯など炭水化物を極端に減らすと、エネルギー不足になりがちなので注意が必要です。

Q. では、具体的に冷え性改善のための食事を教えてください。

A. これも基本的なことになりますが、三大栄養素のバランスが取れた食事を心掛け、必要なエネルギーを確保しましょう。エネルギーを十分に確保したうえで、体を温めるしょうがやにんにく、唐辛子などの香辛料、または肉・魚・卵などの、たんぱく質を多く含む食材を取り入れてみて下さい。

Q. 冷え性を悪化させる食材はありますか?

A. カフェインは血管収縮作用によって指先など末端への血流を悪化させると言われているので、濃いお茶やコーヒーは飲み過ぎないようにしましょう。また甘いものの取りすぎも、血糖値が乱高下して体温調節機能を疎かにする可能性があります。そして何より、冷えたドリンクや食事ばかりを摂ることも、冷え性改善を妨げる原因になります。なるべく温かいメニューを取り入れるようにしましょう。

冷え性を食事で改善! おすすめのメニューは?

Q. 冷え性改善のためのおすすめのメニューを教えていただけますか?

A. しょうがを使ったメニューがおすすめです。しょうがには「ジンゲロール」という体を温める成分が含まれています。加熱することで身体を温める作用を持つ「ショウガオール」に変換されるので、しょうが焼きや、しょうがの入ったスープ、ジンジャーティーなどがおすすめです。

Q. ほかにもおすすめのメニューはありますか?

A. 食事をしっかり摂ると、消化・吸収でかなりエネルギーが産生されます。そしてこの効果は、たんぱく質に顕著なので、たんぱく質が豊富な鶏肉を使ったメニューがおすすめです。コンビニでもサラダチキンなどが手軽に買えますので取り入れてみて下さい。

Q. たんぱく質は冷え性を改善する栄養素なのですね。魚メニューも冷え性改善に役立ちますか?

A. はい。魚には、たんぱく質だけでなく血流を良くするオメガ3脂肪酸も冷え性改善効果が期待できます。オメガ3脂肪酸が豊富なサバ、さんま、イワシを使ったメニューがおすすめです。


藤井佑里子(管理栄養士)

大手食品メーカーでレシピ開発や料理講師を経験。現在は糖尿病性腎症の栄養相談、高齢者の栄養相談、記事監修、商品開発コンサル、自治体での講師活動等を幅広く行う。


引用:「Medical DOC(メディカルドック) - 医療メディア」より

※記事内容は執筆時点のものです。
免責事項(Medical DOCサイトへ)

医師への24時間相談サービス 詳しくは「first call」へ

このコラムを読んだ方におすすめのアプリ

医師への24時間相談サービス

相談し放題になる、「dヘルスケア」有料利用についてはこちら

健康に関するちょっとした相談にも、医師が丁寧に回答。チャットで24時間気軽に医師に相談できます。